icloudを使い始めてもうずいぶん経つのだが
mailでは自然に使えてしまうSMTPサーバが
Thunderbirdでは使えないまま放置してあった
メールの送信には
主にmailを使っていたし
Thunderbirdでメール送りたいときは
GmailのSMTPサーバ使えばいいや
と
まぁ、調べるのが面倒だったからなのだが・・・
最近あちらこちらでセキュリティがどーのこーのと
うるさくなってきて
パスワードを変更しろ変更しろってメールがいくつも送られてくる
で
仕方なくパスワードもいくつか変更し
Googleアカウントは「2段階認証」にしてみた
そしたら
なんだかとても面倒くさいことになってしまって
やっぱり
メール送信にGoogleの送信サーバ使うのも止めようかなぁ
安全じゃなさそうだし・・・
と
気持ちが変化してしまった
そこで
ThunderbirdにもicloudのSMTPサーバを設定した!
設定の仕方は上のとおり
あーすっきりした〜