Lionを
図らずもクリーンインストールしてしまったあれやこれやを教訓に
まず家計簿ソフトを見直すことに・・・
以前使ってたのは
マスターマネー家計版
実はBoot Campを使ってた最大の理由はこれだった(-_-)
使い慣れてるんだから
この際マック版に乗り換えるのもありかな?
と、思ったけど
こいつ、結構なお値段だったりする
はっきり言って
少しでも安く
でも便利で痒いところに手が届くアプリないかなぁ
と探してみたところ
目についたのがiCompta
マスターマネーに比べるとリーズナブルだし
iPhone版も販売されてて
同期も出来る
(wi-fiとDropboxどちらでも可)
Agurippa電子明細が取り込めなくなるのが玉に傷だけど
iPhoneとiMacの両方でほとんどの機能が使えて
同期も自由自在というのは大きな魅力
いままでどう使うのが正解なのかよく解っていなかったDropboxにデータを置けば
同期とバックアップが一石二鳥というのも嬉しい(^^)
さらに
iCloudというサービスも5GBもあるんだから使わないと
ので、
iPhoneのバックアップはここに置くことに
あとは
iMacのバックアップ体制の見直しなんだけど・・・
今回役に立たなかったTime Machine用のHDDをどうするか・・・
以前からときどき「修復が必要です」ってエラーメッセージが出てたことは気になっていたが
その都度修復や削除でごまかして使用してたことが悪かったのか???
古いHDDだし
200GBの容量も他のバックアップソフトとの共有ではギリギリだしなぁ。。。。
すごく迷ったけど結局
BUFFALOのHD-CB500U2という安売りの外付けHDDを購入!
あ〜、また出費だ
なんだかもう合計でいくら使ってるのか考えるのが怖くなってきた(^^;)
でもこれで
MacBook Airを「iBackup」と「Get Backup」でダブルバックアップ
この記事を参考に
2重にバックアップをとることも可能になった
Parallels Desktopのバックアップも
Firefoxブックマークのバックアップも
大事なメールのバックアップも
家計簿データのバックアップも
今度こそチェックしたし
Time Machineが、いざという時本当に役に立つのか???
という疑問は残るけど
これで大丈夫な筈!!?