一度は断念した
能登半島、門前から輪島へのドライブに
結局数日後に行ってきた。
どこへ行くにも常にそうなのだが
出足が遅いので
輪島に着いたら”朝市”終了〜(-_-)
気を取り直して
小さいながら、設備・工夫・仕掛けで楽しい「永井豪記念館」を見学したあと
ぶらぶらしながら買ったお土産3品。
輪島と言えば「輪島塗」
しかし当然そんな予算はないので、代わりに美しいmy箸袋購入。
それにしても
輪島塗の椀の美しさは、やはり秀逸。
他の漆塗りの追従を許さない迫力を感じるなぁ。
そして
なんとなく目についた鉛筆削り。
虫の足がふるふる揺れて妙な感じ。
何故鉛筆削りと合体してるのか?
イマイチ解らない。
1個300円にもかかわらず
私がさんざん迷ってたら250円にまけてくれた。
最後に
ありがちですが
私もやっぱり女子のはしくれなので
紙やら布やらの小物が大好きで
草花が織り込まれた手漉き和紙を買っちゃいました。
ま、何というか
こんな客ばっかりだったら
観光地はやっていけないな
と思う次第です。
お買い物したお店の方々ゴメンなさい。